参加者募集します。
12月24日(月・祝)「『さばく』ことから始まる鶏料理」
(自主開催いのちを知るワークショップ〜鶏をさばいて、いただく〜)
人数限定・要予約です、12/18(火)までにお申し込み下さい。
・・・・・
内容:
@お話(いのちや食について日頃の思うことを共有)
A鶏に見て触れる
B鶏をさばく(見学及び実習)
C調理・食事(参加者と事前に打ち合わせ、場合により自宅調理とします。)
D振り返り(感想)
・・・・・
日時:2011年12月24日(月・祝)9:30〜14:00
場所:佐世保市重尾町1185「たべつむぎ」にて
対象:3〜10名までを予定
(いのちや食のあり方に関心のある方どなたでも)
(これまでの参加は老若男女、大学生から親子まで様々です。)
会費:1000円(未就学児500円)
・・・・・
予約は電話・FAX・メールにて受付けます。お名前とご連絡先、参加理由を簡単にお教えください
たべつむぎ
Tel/Fax[0956]56―3756
Mail:letter@tabetsumugi.net
※ワークショップで使う鶏は、一般的なブロイラー肉より硬いです。圧力鍋を使っての出汁を生かしたスープに向きます。
※希望により食材費追加でフライドチキンやローストチキン向けの柔らかいブロイラー丸鶏仕入れも可能です。
2012年12月04日
『さばく』ことから始まる鶏料理
posted by たべつむぎ at 22:15| いのちを知る
2012年07月03日
夏休み親子ワークショップ
参加者募集します。
8/5(日)自主開催「いのちを知るワークショップ〜鶏をさばいて、いただく〜」
今回は夏休み期間にあわせ、小中学生親子で参加していただくワークショップです。
申し込み締め切りは7/25(水)です。
・・・・・
夏休み・いのちを知るワークショップ「鶏をさばいて、いただく」
内容:
@お話(食に関しての感じていることを共有)
A鶏の解体(見学及び実習)
B調理
C食事
D振り返り(感想)
・・・・・
日時:2012年8月5日(日)9:30〜14:30
場所:佐世保市重尾町1185「たべつむぎ」にて
対象:小学生高学年〜中学生とその保護者、4組(最大12名)(予定)
会費:食事代込み一人1000円
・・・・・
申し込みは7/25(水)まで、電話・FAX・メールにて受付けます。
お名前とご連絡先、参加動機を簡単にお教えください。
たべつむぎ
Tel/Fax[0956]56―3756
Mail:letter@tabetsumugi.net

これまでのワークショップについては「いのちを知る」タグからご覧いただけます。
http://blog.tabetsumugi.net/category/742964-1.html
8/5(日)自主開催「いのちを知るワークショップ〜鶏をさばいて、いただく〜」
今回は夏休み期間にあわせ、小中学生親子で参加していただくワークショップです。
申し込み締め切りは7/25(水)です。
・・・・・
夏休み・いのちを知るワークショップ「鶏をさばいて、いただく」
内容:
@お話(食に関しての感じていることを共有)
A鶏の解体(見学及び実習)
B調理
C食事
D振り返り(感想)
・・・・・
日時:2012年8月5日(日)9:30〜14:30
場所:佐世保市重尾町1185「たべつむぎ」にて
対象:小学生高学年〜中学生とその保護者、4組(最大12名)(予定)
会費:食事代込み一人1000円
・・・・・
申し込みは7/25(水)まで、電話・FAX・メールにて受付けます。
お名前とご連絡先、参加動機を簡単にお教えください。
たべつむぎ
Tel/Fax[0956]56―3756
Mail:letter@tabetsumugi.net

これまでのワークショップについては「いのちを知る」タグからご覧いただけます。
http://blog.tabetsumugi.net/category/742964-1.html
posted by たべつむぎ at 22:32| いのちを知る
2012年04月29日
6/3ワークショップ
ご案内です。
自主開催「いのちを知るワークショップ」6/3(日)開催します。
申し込み締め切りは5/23(水)です。
・・・・・
いのちを知るワークショップ「鶏をさばいて、いただく」
内容:
@お話(食に関しての感じていること、意見を共有)
A鶏の解体(見学及び実習)
B調理
C食事
D振り返り(感想)
・・・・・
日時:2012年6月3日(日)9:30〜14:00
場所:佐世保市重尾町1185「たべつむぎ」にて
対象:8名までを予定
食のあり方に関心のある方どなたでも
(これまでも老若男女、大学生から親子まで様々です。)
会費:食事代込み1000円 (未就学児500円)
・・・・・
申し込みは5/23(水)まで、電話・FAX・メールにて受付けます。お名前とご連絡先、参加理由を簡単にお教えください。
たべつむぎ
Tel/Fax[0956]56―3756
Mail:letter@tabetsumugi.net
これまでのワークショップについては「いのちを知る」タグからご覧いただけます。
http://blog.tabetsumugi.net/category/742964-1.html
自主開催「いのちを知るワークショップ」6/3(日)開催します。
申し込み締め切りは5/23(水)です。
・・・・・
いのちを知るワークショップ「鶏をさばいて、いただく」
内容:
@お話(食に関しての感じていること、意見を共有)
A鶏の解体(見学及び実習)
B調理
C食事
D振り返り(感想)
・・・・・
日時:2012年6月3日(日)9:30〜14:00
場所:佐世保市重尾町1185「たべつむぎ」にて
対象:8名までを予定
食のあり方に関心のある方どなたでも
(これまでも老若男女、大学生から親子まで様々です。)
会費:食事代込み1000円 (未就学児500円)
・・・・・
申し込みは5/23(水)まで、電話・FAX・メールにて受付けます。お名前とご連絡先、参加理由を簡単にお教えください。
たべつむぎ
Tel/Fax[0956]56―3756
Mail:letter@tabetsumugi.net
これまでのワークショップについては「いのちを知る」タグからご覧いただけます。
http://blog.tabetsumugi.net/category/742964-1.html
posted by たべつむぎ at 20:29| いのちを知る
2012年03月28日
3/27依頼開催
いのちを知るワークショップ
佐世保で自主保育をされているグループからの2年ぶり2度目のご依頼で、昨日3/27開催いたしました。
子ども(幼児、小学生)9名、大人(保護者)5名でのご参加です。
@自己紹介、お話紙(紙芝居)
A鶏を触ったり、抱いたり
B鶏をさばく(血抜き〜羽根むしり〜解体)
C調理
Dお食事(しっかり「いただきます」「おごちそうさまでした」)
Eお片づけ
Fまとめ

保護者Iさんより、一夜明けてのご感想を頂きましたので、早速抜粋してご紹介いたします。
・・・・
「本当に親子揃って貴重な体験をさせていただきました。
子どもたち(6歳、8歳)は、あまり多くは語らず、父親にも「殺すところが怖かった」「2羽目からは見れなかった」「美味しかった」くらいの言葉しか出てきませんでした。しかし、普段はもっと悪ふざけばかりしてるのに、昨日は神妙な面持ちで、真面目に手伝い、きちんといただいていたので、きっと、いろんなことを感じてくれたのだと信じてます。
いのちの育て方。いのちをいただくということ。いのちのつながり。いろんないのちに想いを馳せることが出来たし、たくさんの人の手が関わっていることを改めて考えさせられました。」
・・・・
Iさんのお子さんは、最初の血抜きのとき、ショックで目をそむけていました。しかし、羽根むしりや調理などを一緒にやっていくうちに、鶏のいのちが私たちの食べものになっていくことを少しずつ受け入れてくれて、食事の際は、焼きとりをおいしそうにいっぱい食べてくれました。「いただきます」、「おごちそうさまでした」、いつも以上に気持ちを込めてくれたと思います。
日常の中で今回の経験を、お母さんと一緒にゆっくり咀嚼していってほしいと思います。
報告はまた行います。
なお3/31に予定しておりました自主開催のほうは参加者なしで中止、また来月以降に募集いたします。ご興味のある方はご連絡下さい。
佐世保で自主保育をされているグループからの2年ぶり2度目のご依頼で、昨日3/27開催いたしました。
子ども(幼児、小学生)9名、大人(保護者)5名でのご参加です。
@自己紹介、お話紙(紙芝居)
A鶏を触ったり、抱いたり
B鶏をさばく(血抜き〜羽根むしり〜解体)
C調理
Dお食事(しっかり「いただきます」「おごちそうさまでした」)
Eお片づけ
Fまとめ

保護者Iさんより、一夜明けてのご感想を頂きましたので、早速抜粋してご紹介いたします。
・・・・
「本当に親子揃って貴重な体験をさせていただきました。
子どもたち(6歳、8歳)は、あまり多くは語らず、父親にも「殺すところが怖かった」「2羽目からは見れなかった」「美味しかった」くらいの言葉しか出てきませんでした。しかし、普段はもっと悪ふざけばかりしてるのに、昨日は神妙な面持ちで、真面目に手伝い、きちんといただいていたので、きっと、いろんなことを感じてくれたのだと信じてます。
いのちの育て方。いのちをいただくということ。いのちのつながり。いろんないのちに想いを馳せることが出来たし、たくさんの人の手が関わっていることを改めて考えさせられました。」
・・・・
Iさんのお子さんは、最初の血抜きのとき、ショックで目をそむけていました。しかし、羽根むしりや調理などを一緒にやっていくうちに、鶏のいのちが私たちの食べものになっていくことを少しずつ受け入れてくれて、食事の際は、焼きとりをおいしそうにいっぱい食べてくれました。「いただきます」、「おごちそうさまでした」、いつも以上に気持ちを込めてくれたと思います。
日常の中で今回の経験を、お母さんと一緒にゆっくり咀嚼していってほしいと思います。
報告はまた行います。
なお3/31に予定しておりました自主開催のほうは参加者なしで中止、また来月以降に募集いたします。ご興味のある方はご連絡下さい。
posted by たべつむぎ at 20:33| いのちを知る
2012年03月18日
3/31ワークショップご案内
暖かくなってまいりました。
ご案内です。
自主開催「いのちを知るワークショップ」3/31(土)開催します。
申し込み締め切りは3/25(日)です。
・・・・・
いのちを知るワークショップ「鶏をさばいて、いただく」
内容:
@お話(食に関しての思いや意見を共有)
A鶏の解体(見学及び実習)
B調理
C食事
D振り返り(感想)
・・・・・
日時:2012年3月31日(土)9:30〜14:00
場所:佐世保市重尾町1185「たべつむぎ」にて
対象:8名までを予定
食のあり方に関心のある方どなたでも
(これまでも老若男女、大学生から親子まで様々です。)
会費:食事代込み1000円 (未就学児500円)
・・・・・
申し込みは3/25(日)まで、電話・FAX・メールにて受付けます。お名前とご連絡先、参加理由を簡単にお教えください
たべつむぎ
Tel/Fax[0956]56―3756
Mail:letter@tabetsumugi.net
《参考記事》「いのちを知るワークショップ」これまでの記事をご覧下さい→
http://blog.tabetsumugi.net/category/742964-1.html
ご案内です。
自主開催「いのちを知るワークショップ」3/31(土)開催します。
申し込み締め切りは3/25(日)です。
・・・・・
いのちを知るワークショップ「鶏をさばいて、いただく」
内容:
@お話(食に関しての思いや意見を共有)
A鶏の解体(見学及び実習)
B調理
C食事
D振り返り(感想)
・・・・・
日時:2012年3月31日(土)9:30〜14:00
場所:佐世保市重尾町1185「たべつむぎ」にて
対象:8名までを予定
食のあり方に関心のある方どなたでも
(これまでも老若男女、大学生から親子まで様々です。)
会費:食事代込み1000円 (未就学児500円)
・・・・・
申し込みは3/25(日)まで、電話・FAX・メールにて受付けます。お名前とご連絡先、参加理由を簡単にお教えください
たべつむぎ
Tel/Fax[0956]56―3756
Mail:letter@tabetsumugi.net
《参考記事》「いのちを知るワークショップ」これまでの記事をご覧下さい→
http://blog.tabetsumugi.net/category/742964-1.html
posted by たべつむぎ at 23:37| いのちを知る